2025年 5月の情報交換会を終えて
<ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター>
・4月相談件数 63件 (東町 32件)
介護保険申請について、認知症の相談、親の金銭管理などについて、が多かった。
・男性の60~70代_ 一人暮らしの方で日常生活に困る人がふえてきている。
公共のサービスに繋がれていないことが原因の一つと考えられる。
・4/20 開催のバザーでは8万円を超える収益があり、皆様のご協力に感謝申し上げます
<吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター>
・5/23(金)吉祥寺本町・御殿山NETWORKの会 Zoom開催。奇数月第4金曜日。
・5/28(水)認知症サポーター養成講座 (商工会館)
・5/30(金)エリア地域ケア会議 地域診断の活用
・6/5(木)14時~ほっとサロン武蔵野 武蔵野スイングホール11階
・認知症サポート検診 今年から開始 7/1~受付(6/15号市報参照)
<本町コミュニティセンター>
・4/20(日)本町コミセン第46回住民総会 委員長:大久保良子でコミセン運営にあたります
・5/4(日)まちをきれいに 連休中ではありましたが大勢の参加をいただきました。今回は空き缶が多く捨てられていた
・5/24(土)ふれあい交流会映画会 「男はつらいよ」第一作目。 終了後、お茶会実施。
・6/8(日)9時~ お掃除大作戦
・6/28(土)13~14時 AED講習会 申込:コミセン窓口
<本宿コミュニティセンター>
・6/21(土)13:30~16:30 陽だまりカフェ 折り紙「あじさい」の講習もあります。ドリップコーヒー&焼き菓子 @200円 お子さんもご一緒にどうぞ。
・6/28(土)10:30~ 本宿子ども劇場 (ホール) 幼児から小学生向け 申し込み不要 人形劇団やまいもによる「ぶんぶくちゃがま」「おばあさんの着物」上演
・7/13(日)10:00~ 講演会「誰でもできる!スマホで素敵な写真を撮るコツ」講師:WEBグラフィックデザイナー順井 守氏 申し込み6/15(日)~
・9/7(日)10:00~ 利用者懇談会 大規模改修工事による10月からの休館についての説明及びコミセンについてのご意見ご要望を伺う。
・9/28(日)10:00~ 本宿マルシェ 自慢の手作り品の展示や販売を開催 説明会 7/13(日)13:30を予定
<吉祥寺東コミュニティセンター>
・5/14(水)18:00 運営委員会
・5/27(火)14:00 吉祥寺落語会・春風亭三朝
・5/31(土)「地域の諸問題」をみなさんで話しあいましょう。
<武蔵野三中PTA>
・6月初頭に運動会開催予定。練習や声援の声でお騒がせしますが、ご理解ご協力をお願いします。
・最近の様子として、保護者の中では、中高生の居場所づくりとして本町コミセンが検討されていますが、立地状況に不安を感じている人もいます。
<日赤奉仕団第一分団>
・5/25(日)第一分団総会開催
・献血事業のお手伝いに月一回程度参加 *若い世代にぜひ献血への協力をお願いしたい
<クリーンむさしのを推進する会>
・5/12(月) 東町支部期初ミーティング開催 ごみ減量を話し合いました。
・6/7(土) 南町ふれあい花壇・東町にこにこ花壇で、近隣の子どもたちや大人も参加して120本の花苗を植えます。
・6/23(月)14:00~ 吉祥寺東コミセン 余り布のリサイクル 自宅に眠っている余り布を持参して小物作り。どなたでも参加できます。
<防災推進員>
・消火器及び危険箇所点検 月1回継続中
・4月より新規2名の推進員が加入し8人体制になりました。但し定員10名のため2名欠員。
・6/22(日)第一回支部会議開催予定 本宿コミセン
◎「携帯トイレ配布事業」への協力
本年度重点事業として6/2より全市民に携帯トイレ配布事業が始まります。我々推進員が交代で窓口業務に協力することになりました。詳細については6/1号市報にて広報されると共に、引換券が各戸配布される予定です。期間は6/2~12/26となっており、主に市役所で配布予定です。
その他、武蔵野公会堂、武蔵野プレイス等でも配布予定ですが、期日が限定されておりま すので、ご確認下さい。
また、選挙期間(6/14~21)中には時間を延長して対応する予定になっております。窓口業務は推進員が行なうため、不慣れにつき手続きがスムーズに運ばないことも予想されますので、なるべく窓口の混雑を避けてお出かけくださいますようお願いいたします。
<新生会クラブ>
・今年度から会長が代わりました。長島陽子さん。クラブの会員数は本年度44名。
・ 5/15(木)研修旅行をしました。行き先は多摩地方で八王子道の駅、石川酒造を見学。
説明を聞き、昼食。その後、キッコ―ゴ醤油、文明堂を見学。参加者は24名でした。
・ 6/22(日)14:00 津軽三味線の家元・三山貢正さんによる演奏会を企画しました。どなたでも参加できるので是非ともお出かけください。
<こぶた書店>
*営業日が金土日になりました
【活動報告】
・ラジオ体操 毎月第2・第4金曜日 9:30~宮本小路公園を開催 3/14 (21名参加 ) 3 /28( 6名) 4/11(17名) 4/25(17名)
・居場所づくりとして開館日に「無料おしゃべりタイム(のみもの・お菓子付き) やってるよ!」
【閉じこもりサポート調査】
・心身機能に障害を持つ(特に若年~壮年期)人の、日中や夕方の外出先が不足している。
・親の帰りをスーパーやコンビニでずっと待っている小学生がいる。
・子ども食堂や地域のイベントの効果はあるが、他の人と一緒にいられない人にとってはテイクアウト型の食事提供が良いのでは。「お弁当型地域食堂」を独自企画の検討開始。
【「こんな人がいます」プロジェクト始動】
・腹を割って相談事ができる「信頼できる人」を紹介するプロジェクト 今回は「成瀬 昂氏」
<さんりんしゃの会>
・毎月第1・第3月曜日に、本宿コミセンにて親子ひろばを開催。
・新年度になり参加者が少なくなりましたが、0123吉祥寺や他のコミセンで周知活動をしたところ、新規の方が来てくださいました。
・5/19、東保育園の副園長先生が来てくださり、園のお話や手遊びをしてくださいました。
同日、吉祥寺オペラファンタジーの方が、コンサートの宣伝を兼ねて歌を披露しに来てくださいました。初めてオペラに触れた子どもたちも、興味津々で聴いていました。
・6/2、市役所から保健師さんが来て相談に乗ってくれる「保健師相談の日」となっております。
・7/7、おもちゃのぐるりんが、おもちゃを持参してくれます。昨年度はなかったので、たくさんの方に来ていただけるようSNS等でお知らせしていく次第です。
・7/3、市役所で行われるボランティア養成講座に先輩ボランティアとして参加し、ボランティア活動や親子ひろばについてお話する予定です。
<テンミリオンハウス月見路>
平成12年から四小PTAが中心になって構成されたグループ撫子が運営しています。
・6/10(火)13:20~(各40分)ハンド&フットネイルケア 1回1000円 (予約制)
・6/11(水)14:30~15:00 朗読会「オツベルと象」朗読;駱 吉徳氏 *会場費100円 *上履き持参
・7/11(金)正午~14:00 月見路おとな倶楽部開催 「フレイル予防と脳を活性化する食事」
<武蔵野市民社会福祉協議会>
(1)第5次武蔵野市民地域福祉活動計画策定について
「ささえあいのまちづくり」を進めていくために、地域の現状と課題、今後必要となる取組につ いてまとめた民間の計画である「第5次武蔵野市民地域福祉活動計画」を市民のみなさまと一緒に策定しました。令和7年度から12年度までの6年間をかけて取り組んでいきます。
計画書は5月30日(金)より市民社協窓口等で配布いたしますのでぜひご覧ください。※本日参加された方には配付しました。
(2)七夕のつどいについて
本会で毎年市民社協会員への感謝のつどいとして開催している「七夕のつどい」は、今年度、市民文化会館の改修工事のため、例年と日程や会場が異なりますのでご注意ください。
日時:令和7年7月20日(日)会場:武蔵野公会堂
(午前の部:10:00~)身近で楽しいクラシック演奏会 (出演者:Musica M)
(午後の部:14:00~)落語(手話ガイド有)、紙切り、曲独楽 (出演者:三遊亭右左喜(落語)、桂小南(落語)、林家喜之輔(紙切り)、やなぎ弥七(曲独楽、落語)
<東部福祉の会>
・6/22(日)14:00~ 本宿コミセン 大阪府を知ろう!を開催。大阪府に縁のある方もない方もご参加ください。@300円
・6/27(金)13:30~ 本宿コミセン 若葉会 楽しくおしゃべりしながら情報交換をしましょう。
・7/14(月)14:00~ 第1回運営委員会 本宿コミセンにて
・11/9(日)本宿小学校で開催を予定しておりました2025吉祥寺東部フェスティバルは、本宿小学校工事のため中止となりました。その代わりの企画として、11/9吉祥寺東コミセンを全館お借りして、福祉・防災に関する催しを考えています。(会場・名称・内容未定)次回、7/22第2回情報交換会にはご報告できると思います。
・たんぽぽサロン 毎月第2木曜日10:00~ 吉祥寺東コミセン
・ラジオ体操 毎月第2・第4金曜日9:30~ 宮本小路公園
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*お預かりした情報*
<0123吉祥寺>
・開館時間延長について
今年度も令和7年6月1日(日)~8月31日(日)、市立0123の開館時間が午前9時から午後5時まで(閉館時間を午後4時から1時間延長)になります。
<銀友会>
・6/7・13・15 吉祥寺東コミセン 軽スポーツ スカットボウル練習日
<新生会>
・5/11 総会を開催
・9月には、ファミリーコンサート開催予定です
<東部街づくり協議会分科会>
6/8(日)に子どもたちと一緒に吉祥寺駅前を清掃する「おそうじ大作戦」を予定しています。日曜日の朝に子どもたちと駅前を歩きながら、街の変化を観察するのが目的の一つです。子どもたちを見守ったり、ゲームのスタッフをお手伝いいただけるとありがたいです。
<むさしの地区外環問題協議会>
・6/29(日)14:00~ 吉祥寺南町コミセン地下ホール 第20回総会
家屋調査について考えます。
※外環本線は工事中ですが、工事は青梅街道に近づいてきています。青梅街道インターチェンジが出来た場合、東町2丁目1丁目に流れ込んでくる車が増加します。外環の2が出来た場合には住宅街の中に交通量の多い道が出来て、街が分断され、「ゆとりえ」や「そ~らの家」が道路の向こうになってしまうことになります。いずれにしても、今この街に住んでいる人たちにとってはデメリットの多い道路だと思います。
・外環問題協議会は賛成・反対・わからない関係なく、正しい情報を共有して私たちのまちづくりを考えていくことを目的に活動しています。
<東部防災会>
・4/26日本宿小学校における学校公開/生徒引取り訓練に併せて、4年生を対象に東部防災会による防災教室を開催しました。生徒の皆さんも真剣に聞いており、質問も的を射たものばかりでした。
・5/18(日)に本宿コミュニティセンターにて約50名の方の出席のもと定期総会が開催されました。冒頭、武蔵野市防災課横瀬課長、武蔵野警察署警備課鳴海係長、武蔵野消防署佐久間吉祥寺出張所長の皆さんから、ご挨拶と共に防災に関する昨今の取組みや留意点についてお話し頂きました。また、三中と本宿小の初動要員各7名、合計14名の紹介がありました。
その後、第1小学校の避難所開設運営訓練で市からコンサルタントとして起用された総合防災ソリューションズの清水主任研究員から避難所開設運営に関する各種実例に関する講演が30分程ありました。(※)
総会では、令和6年度の事業報告、会計報告、監査結果報告、令和7年度の事業計画案、予算案がいずれも賛成多数で可決されました。役員は令和6年度に選出されたメンバーの任期が2年なので同メンバーが引き続き役員として活動します。
※総合防災ソリューションズは、令和7年度も市からコンサルタントの指名を受けたので、東部防災会は同社の支援・指導の下、避難所開設運営訓練を行うこととなりました。
<青少協>
・5/25(日)青少協本宿地区の総会が行われました。
先日の委員継続のハガキの結果、常任委員55名、地区委員69名でのスタートとなります。
また、同日に本宿地区のジャンボリー実行委員会も第1回を開きスタートしました。本年度は、市が熊柵設置の他、熊対策をしての第50回武蔵野ジャンボリーとして、川上村での実施となります。また秋には記念式典も行われます。本宿地区は8/4〜6の3日間です、是非指導員としての活動参加お待ちしております。
今後の情報交換会日程
次回 7/22(火)14:00~ 本町コミュニティセンター 以上