11月10日(日)10:00~15:00 本宿小学校 にて 東部防災会と共催
今年も『つながる、ひろがる、ふれあいの“わ”』をテーマに開催しました。
参加人数334名(スタッフを含む)
当日は寒く、時折小雨が降る天候でしたが、無事故で開催することが出来ました。小さなお子さん連れの若いご家族の参加も多く、地域で活動している団体との交流や、福祉・環境・防災などについて広く知っていただく機会となりました。
TEL.0422-21-4141(九浦の家)
所在地 武蔵野市吉祥寺東町1-12-6 吉祥寺東コミュニティセンター内
11月10日(日)10:00~15:00 本宿小学校 にて 東部防災会と共催
今年も『つながる、ひろがる、ふれあいの“わ”』をテーマに開催しました。
参加人数334名(スタッフを含む)
当日は寒く、時折小雨が降る天候でしたが、無事故で開催することが出来ました。小さなお子さん連れの若いご家族の参加も多く、地域で活動している団体との交流や、福祉・環境・防災などについて広く知っていただく機会となりました。
昨年は、4年ぶりに吉祥寺東部フェスティバルが開催できました。今年は県を知ろう!も復活します。グループ活動などを通して、ご近所だからこそできるつながりを大切に、地域の課題を考えていきたいと思います。
議事
① 2023年度 事業報告 栃折会長
・ほぼ予定どおりできたが、飲食を伴う事業(県を知ろう)は見送った。
・吉祥寺東部フェスティバルを例年通りの形態で開催。
・ふれあい支援プロジェクトのラジオ体操も定着してきて、次年度から月2回の実施へ。
・災害時要援護者対策事業も、支援者の高齢化が課題だが、なんとか成立している。
② 2023年度 会計報告 会計・中村、藤原
・実施できなかった県を知ろうなどの事業の費用を、パソコン購入などに充てた。
③2023年度 監査報告 監事・今野
④2024年度 役員案 栃折会長
会長 野本明子(民生・児童委員)
副会長 木股加代子(吉祥寺東コミセン)・伊藤綾子(本町コミセン)・水谷洋子(本宿コミセン)
中村由紀子〔会計兼務〕・安藤栄美〔書記兼務〕・相澤美緒
書記 北山理恵子
会計 藤原由美子
幹事 小峰光弘・平 廣子(民生・児童委員)・栃折暢子・鳥居直美・中村恵津子・原 利子
・平田武敏・望月しづ江
監事 今野俊行・林武志
相談役 竹山正弘(第三中学校校長)・越前 信(本宿小学校校長)
サポーター 佐藤深雪
⑤2024年度 事業計画案 野本会長
・第4次地域福祉活動計画 東部福祉の会のテーマ:世代を超えて支え合おう!
目標:①地域のつながりづくり➁居場所づくり③災害に負けないまちづくり
以上は、これまでに5年間経過し、残り1年間でさらに目標達成に向けて活動する。
・吉祥寺東部フェスティバルは、東部防災会と共催で11/10実施予定。
・広報紙たんぽぽの1ページを東部防災会のページとして防災に関する情報を掲載する。
⑥2024年度 予算案 会計・中村、藤原
前年度と同様に、予算立てしました。
⑦キャッシュレス決済について
・福祉の会の活動で必要な物を購入する際に、インターネットなどでカードを使用して購入することが、今年度から可能になる(紙の領収書が発行される場合に限る)が、その際の使用カードに付与されるポイントの取り扱いについて話し合った。
ポイントの現金への換算率が、カードごとに異なり、計算も煩雑なため、ポイントは個人のカードに付与されることを認めることに決定。
以上、承認されました。
今年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年3年ぶりで対面の総会を恐る恐る開催しましたが、それから1年で状況が変化し、わりと普通に開催できるようになり、ようやくここまで来たかなという感じが致します。慣らし運転だったこの1年ですが、色々と出来たことがありますので、ご報告させていただきます。
議事
1. 2022年度 事業報告 栃折会長
・ほぼ予定どおりできたが、飲食を伴う事業は見送った。
・吉祥寺東部フェスティバルに替えて「暮らしの情報展」(12団体の参加)を開催。
・ふれあい支援プロジェクトの『暮らしの保健室mini』は、吉祥寺東コミセン・本宿コミセン・ゆとりえ・市民社協との実行委員会で開催。ラジオ体操もこのプロジェクトとして開催。
・災害時要援護者対策事業では、支援者のつどいを開催した。
2. 2022年度 会計報告 会計・中村、会長補足説明 ・前年度繰越金の400,244円は特別会計に繰り入れ、今後の周年行事の際に利用したり、万が一、本会計が赤字になった場合は利用することができる。
3. 2022年度 監査報告 監事・今野
4 .2023年度 役員案
栃折会長 会長 栃折暢子
副会長 木股加代子(吉祥寺東コミセン)・榎本朝子(本町コミセン)・小林淳子(本宿コミセン)中村由紀子〔会計兼務〕・安藤栄美〔書記兼務〕・相澤美緒
書記 北山理恵子 会計 藤原由美子
幹事 青田富江(民生・児童委員)・野本明子(民生・児童委員)〔ホームページ〕・大久保良子・小峰光弘・鳥居直美・原 利子・平田武敏・望月しづ江 監事 今野俊行・林武志 相談役 竹山正弘(第三中学校校長)・越前 信(本宿小学校校長)
5. 2023年度 事業計画案 栃折会長
・第4次地域福祉活動計画 東部福祉の会のテーマ:世代を超えて支え合おう!
目標:①地域のつながりづくり➁居場所づくり③災害に負けないまちづくり 以上は、これまでに4年間経過し、残り2年間でさらに目標達成に向けて活動する。
・吉祥寺東部フェスティバルは東部防災会とコラボして実施予定。
・農園研究グループの活動を再開予定。
6. 2023年度 予算案 会計・中村、会長補足説明 ・収入・支出額合計において、前年度執行額と大きく違う要因は、前年度繰越金400,244円を特別会計に繰り入れたため。
以上、承認されました。
2023年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年11月13日(日)11:00~15:30 本宿コミュニティセンター ホールで開催しました
当日は、12団体出展 計61名の方が参加されました 東部福祉の会からは、便利グッズの紹介、パンフレット、安心カードを配布。アンダンテからヘルプマーク、ヘルプカードの紹介
広報紙たんぽぽ持参でいらした 方もあり、情報を求める方がいらっしゃると実感できました。
赤い羽根共同募金箱 2,485円 ご協力ありがとうございました
*参加団体*
吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター クリーンむさしのを推進する会 健康づくり支援センター シルバー人材センター 生活リハビリサポートすばる 東部防災会 むさしのエコ re ゾート 武蔵野市下水道課 武蔵野市福祉公社 武蔵野市民社会福祉協議会 ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター 東部福祉の会
2年前の春、新型コロナウィルス感染症の流行とともに大きく変化した世界は、元には戻らないものの、私たちが落ち着いて考え、行動できる程度には収まりを見せています。それでも、日々数千人の感染者数を確認しており、油断なくすごすことは必至です。 2年続けて資料確認でしたが、今年度は3年ぶりで対面の総会を実施いたしました。
議事
① 2021年度 事業報告 栃折会長
・広報紙「たんぽぽ」は、8/30 99号、12/17 100号の2回発行でした。訂正してください。
・昨年8月よりTwitterを始めました。Twitterに登録して、@tobu634noで検索してください。
・災害時要援護者対策事業では、支援者の安否確認報告を受ける担当者を、三中、本宿小のそれぞれ避難所に2名ずつ配置し、さらに無線機、幟などの用具一式を、吉祥寺東コミセン、本宿コミセンに置かせていただきました。
② 2021年度 会計報告 会計・中村
③ 2021年度 監査報告 監事・今野
④ 2022年度 役員案 栃折会長
会長 栃折暢子 副会長 深田貴美子(吉祥寺東コミセン)・榎本朝子(本町コミセン)・ 野本明子(本宿コミセン)〔ホームページ兼務〕・中村由紀子〔会計兼務〕 書記 安藤栄美 会計 北山理恵子 幹事 相澤美緒・青田富江(民生・児童委員)・小池正三(民生・児童委員)・小峰光弘・原 利子・望月しづ江 監事 今野俊行・林武志 相談役 竹山正弘(第三中学校校長)・安部忍(本宿小学校校長)
⑤ 2022年度 事業計画 栃折会長
・重点推進項目のふれあい支援プロジェクトでは、東部福祉の会で掲げる目標達成のための情報収集もします。東町一丁目市有地利活用庁内検討委員会の中間まとめが出されるため、意見交換会にも参加して、東部福祉の会がどのように関われるか考えていきます。
⑥ 2022年度 予算 会計・中村、会長補足説明
・コロナ禍で事業が進められないため、助成金が多く残り、また、現在は全額繰越が認められているため予算額が大きくなっていますが、助成金は昨年度予算から11万円減額となっているので、先のことを考えながら大切に使っていきます。
以上、承認されました。
2022年度も、どうぞよろしくお願い申し上げます。