2025年 1月の情報交換会を終えて
〈本町在宅介護支援センター〉
・12/2(月)個別地域ケア会議
いきいきサロン参加されている方が、今後、心身の低下により通うことが困難になった場合、どのような支援ができるか。
① ボランティアセンターや学生との連携で通所支援。
② お住まいの近くの喫茶店などを使った出張サロン。
③ すでに、インターネットを使ってリハビリ指導をしている大学病院などあり、ICT活用
・1/31(金)14:00~15:30 エンディングノートの書き方セミナー 10名 無料
・2/5(水)14:00~15:30 武蔵野市いきいき健康地域プロジェクト 本町在支「笑いで脳を活性化『だじゃれ』deフレイル予防」 60歳以上の方15名 無料
〈ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター〉
・12月相談件数 79件 うち東町36件 1月に入って東町の相談件数増えている。
・2/13(水)武蔵野市いきいき健康プロジェクト
南町コミセンにて、べジチェック(野菜を食べているか?)と簡易ヘモグロビン測定。 その後、りすデイサービス吉祥寺にて高齢者の方でもできるボクササイズ。
・4/20(日)10:00~12:00「ハンカチの木バザー」
2/1(土)~4/18(金)寄付品受付 ゆとりえ受付窓口まで持参 洋服は未使用もしくはクリーニング品。雑貨、贈答品(陶器・寝具・タオル等)子どもの衣類、おもちゃは状態の良い物。前日準備、当日お手伝いのボランティア募集
〈テンミリオンハウス月見路〉
・2/10(月)休所
・2/12(水)14:30~15:00 朗読会「よだかの星」 朗読:駱 吉徳 要予約
・2/13(木)13:00~14:00 吉祥寺北町担当の民生委員さんとの交流会 要予約 10名
・2/15(土)13:30~15:00 おもちゃ病院受付
・3/3(月)~8日(土)月見路春の作品展
・予約制のランチの値段を600円から700円に値上げしました。
〈本宿コミュニティセンター〉
・2/1(土)14:00~16:00 市民と市長の「語ろう」会in本宿コミュニティセンター 予約不要 是非ご参加ください。
・2/18(火)10:00~12:00 陽だまりカフェ特別イベント「おひな様を折りませんか」 コーヒーを飲みながら、おひな様の折り方を教えてもらいます。
参加費100円:ドリップコーヒーお菓子付き 予約不要
・2/23(日)10:30~11:30 背骨コンディショニング1日教室 参加費:500円 定員:12名 先着順 申込:2/1~窓口へ
・3/2(日)10:00~ 地域フォーラム
「防災知識を高める楽しいイベントをするには」をテーマにして、東部防災会と共催。本宿地区の地域活動により多くの人に参加してもらう方法を若い方達と一緒に考えたい。
・令和7年10月~令和8年7月大規模改修工事のため、休館。(休館期間が変更となった)
〈本町コミュニティセンター〉
・12/7(土)ふれあい交流会 映画会「ポーラーエクスプレス」上映とお茶会 参加13名
・1/16(木)本町コミセンだより発行配布。
・1/25(土)14:00~16:00 おしるこを食べよう(白玉粉のお汁粉)
・地域健康クラブ受講者募集 1/31(金)まで申込:本町コミセン受付 運動強度中程度L(ライブリー)コース 市報1/15号掲載
・2/10(月)休館 コミセン管外研修のため、本所防災館見学。わくわく体操は2/17(月)に振替えます。
・4/20(月)14:00~ 第46回住民総会
〈吉祥寺東コミュニティセンター〉
・主催事業
1/25(土)11:00~餅つき 沢山の子供たちが来て楽しんでもらえた。お手伝いの方も多く、ありがとうございました。
2/22(土)14:00~ アジアを知ろう パキスタン第4回
2/25(火)14:00~吉祥寺東落語会
・つどい
2/11(火)14:00~ 「川のない武蔵野市の下水道」
〈こぶた書店〉
・ラジオ体操に関しては参加者や興味を持って見ている方が広がってきている。近隣へのお声がけが大事だと感じる。サポートするボランティアがもっと必要だと思うが、社協等と相談していく。
・「閉じこもりサポート」プロジェクトは「閉じこもり」という言葉からくるイメージに偏見があるかもしれないので、公衆衛生の専門家も入り検討した。心の病気などではなく、「外出する理由がない状態」の人たちと考えられる。
・スノーボールサンプリングという調査形式で調査を始める。「居場所づくり」をしている団体(個人名や団体名を特定しない)を紹介してもらい、それぞれの活動、特徴、問題意識を教えてもらう。1年間分析し、知恵を発掘し発表する。福祉活動全体に役立つことを目指す。助成金を得ている
〈新生会クラブ〉
・11/5(火)横浜、横須賀方面旅行 「戦艦三笠」見学、コンチネンタルホテルで食事他。参加15名
・12/8(日)お誕生会 本宿コミセン 参加30名 おけさ保存会による、「佐渡おけさ」の歌と踊り。食事会
・1/19(日)新年会 本宿コミセン 参加25名 「年の始め」を歌い、お汁粉で祝った。お土産は役員の作った干し柿。
〈東部防災会〉
・1/18(土)第三中学校2年生3クラスで防災訓練。消防署、消防第2分団、防災推進員等参加協力。
・1/25(土)第一小学校避難所開設運営訓練
令和6年度からの取り組み。3校選んで訓練する。外部コンサルタントを入れて評価を受ける。それぞれの自主防災組織にあった、避難所開設の運営力を目指す。
・2/6(木)自主防災組織間の情報交換会
〈東部福祉の会〉
・2/2(日)13:30~16:30 吉祥寺東コミセン 暮らしの保健室mini
・2/9(日)14:00~ 吉祥寺東コミセン 「沖縄県を知ろう」参加費300円 どなたでも。
・ラジオ体操 第2・第4金曜日9:30~ 吉祥寺の杜 宮本小路公園 2/14・28、3/14・28
・・・・・・・・・・
*お預かりした情報*
〈武蔵野市民社会福祉協議会〉
・歳末助け合い地域福祉活動
歳末助け合い募金(12/1~31)のご協力ありがとうございました。 3駅街頭募金 178,632円 うち吉祥寺駅募金 46,416円 1/15時点で、市内18世帯に歳末見舞金をお渡しした。今後も福祉ニーズを持つ家庭や地域福祉団体への助成金に役立てて参ります。
〈防災推進員 吉祥寺東町支部〉
・1/18(土)避難所開設訓練 避難支援コーディネーターとして初めて参加。
・消火器及び危険箇所点検について →月1回継続中
東町2丁目と4丁目の担当者不在地区については、当面既存メンバーで分担して点検を実施 ︎ 依然として4名欠員のため、現在も募集中です
・12/15 避難支援コーディネーター机上訓練参加(市役所にて)
・1/18 避難所開設訓練に避難支援コーディネーターとして参加(本宿小、武蔵野三中)
・2/24 第2回支部会議 開催予定> (本宿コミセンにて)
〈STAY訪問看護ステーション〉
・すこやか朝活が「ケアリンピック2024」で最優秀賞を受賞した。
庭掃除20分、豚汁朝食20分、医師とのお話20分。雑談を交わしながら、すこやかな朝を共有する活動です。2025年は季節ごとの第三(水)朝7:45~8:45 STAY訪問看護ステーションの庭にて開催。
開催日 ・春 3月19日 早春朝活 ・ 夏 6月18日 初夏朝活 ・ 秋 9月17日 草刈り朝活 ・冬12月17日 師走の朝活 ※雨天中止 どなたでも参加可能。(参加費無料)軍手と庭掃除道具があればご持参ください。
〈本田北クラブ〉
・12/17(火)東老連大会で佐々木会長が育成功労者表彰を受賞。
・1/15(水)新年会・誕生会 本宿コミセン
・2/25(火)バス研修会 スカイツリー・湯島天神など
〈クリーンむさしのを推進する会〉
・2/4(火)13:30~15:30 武蔵野プレイス フォーラム 参加費無料 定員100名「食品廃棄物の飼料化とリサイクルループ『豚さんのお弁当』」 お話:高原 淳氏 (株)日本フードエコロジーセンター事業部部長 協力 武蔵野市ごみ総合対策課
〈東町にこにこサロン〉
・毎月第1金曜日14:00∼ 東町都営住宅 集会室
〈新生会町会〉
・1/26(日) 新年会 本宿コミセン
〈さんりんしゃの会〉
・毎月第1・第3月曜日 10:00∼11:30 本宿コミセンにて親子ひろばを開催。
・12/16 クリスマス会。サンタさんの登場に子どもたち、保護者の方も驚かれ、喜んで下さった。ギターでのクリスマスソングの演奏もあり楽しいひろばになった。
・3/17は今年度最後のひろばなので、例年通りお別れ会を開催。
・年度末が近づいてきたので、来年度に向けて改めて周知活動を行います。
次回開催予定 3/25(火)14:00~ 吉祥寺東コミュニティセンター
以上