2025年 7月の情報交換会を終えて

<ゆとりえ在宅介護・地域包括支援センター>
・6月相談件数 79件 うち東町38件 介護保険の申請、サービス利用についてが多かった。
☆令和7年度もの忘れサポート検診が始まります   *無料  期間:7月1日〜9月30日 対象:50歳以上  申込:市役所 高齢者支援課 ☎60-1846 場所:指定の医療機関
・7/26(土)13:00~15:00 カフェ♡君の名は *参加費:200円(コーヒー、お茶菓子代)
・7/26(土)9:30~11:00 ボクシングケア倶楽部 *参加費:500円 *申込080-3001-4190

<吉祥寺本町在宅介護・地域包括支援センター>
・十色café  6/13 福祉用具  7/11熱中症について 8/8サマーコンサート
・スクバラ(筑波大学が開発した高齢者のための在宅トレーニングシステム)研究参加者募集中です
・ラジオ体操 吉西公園 7/24  8/14 *小学生も参加
・ただいまシール 無料でお渡しします。発見者が緊急連絡先の連絡できるようにするシールです ⇒
 *認知症高齢者見守り支援事業です。市役所高齢者支援課にお問い合わせください

<本町コミュニティセンター>
・7/26(土) 8/2(土) ふれあい講座 10:00~12:00 3F会議室  夏休み子ども教室 アイロンビーズで作るビーズクラフト
・7/28(月) 9/8(月)10:30~11:30 ワクワク体操でからだをほぐそう *バスタオル、タオル、マスク、飲み物持参
・8/10(日)盆踊り参加
・9/7(日)まちをきれいに 9:00集合 雨天中止 8月は無し

<本宿コミュニティセンター>
☆むさしのいっとき避暑地 常時麦茶を用意し、焼き菓子の販売をしています
・8/30(土)10:00~11:30 健康づくり出前講座 「歩数より歩き方!楽に歩けるどんどん燃やせるウォーキング』 申込:8/1~
・9/6(土)おもちゃ病院
・9/7(日)10:00~11:30 利用者懇談会
・9/7(日)14:00~ 映画無料上映会「ケアニン~あなたでよかった~」 *こぶた書店と共催 
・9/28(日)11:00~15:00 本宿マルシェ 出展者募集中 

<こぶた書店>
・ラジオ体操 毎月第2・第4金曜日9:30~宮本小路公園を開催 夏休みなので子供達にも声かけしています
・9/7(日)、9/13(土)14:00~映画無料上映会「ケアニン~あなたでよかった~」 開催
 【閉じこもりサポート・居場所づくり調査継続中】
 ☆8/8(金)~8/31(日) こぶた書店は夏季休暇です

<テンミリオンハウス月見路>
・8/29(金)13:30~14:30 月見路おとな倶楽部 『転倒予防体操&脳トレ』 参加費:100円 定員:10名 要予約
・ハンド&フットネイル 8/6(水)13:10~ *予約制 料金 1,000円 
・8/4(月) 18(月)13:00~ ピアノミニコンサート
・8/9(土) 23(土)11:30~12:20 ビデオ体操体験 *椅子に座ってできる簡単な体操です 定員:各6名 要予約
・8/16(土)13:30~15:00 おもちゃ病院
 ★8/10~8/15(金)夏休み休所

<STAY訪問看護ステーション>
・8/2(土)11:00~16:00 ふくしの仕事フェア 会場:むさしのプレイス 4F 
・訪問看護師 募集中
・9/17水)7:45~ 8:45 すこやか朝活 STAY訪問看護ステーションの庭にて開催。※雨天中止 どなたでも参加可能。(参加費無料)

<東部防災会>
・7月17日(木)に被災時の本宿小学校避難所利用計画に関して、市防災課と本宿小学校と打合せを実施。避難所開設にあたり昨年度との変更点の確認および関係者の顔合わせを行った。実質的に大きな変更点はなく昨年と同様。
校長から施設の耐震化が進んでいるが、気象状況に関わらず安全確認が出来るまで施設内に入れないという基準は見直すべきとの意見が出され、防災課として検討することとなった。                                                       
・7月18日(金)から19日(土)かけて本宿コミセン(ホール)にて本宿小4年生・5年生の生徒およびその保護者による親子お泊り体験を実施。
参加者は5組11名と少なかったが、防災カルタ、暗闇体験、防災クイズ等のイベントで楽しく過ごしてもらえた。保護者を対象にアンケートを取ったところ、基本好評で、全員都合がつけば今後の防災イベントにも参加したいとの意向であった。就寝は避難所生活を想定し、板の間に寝袋で寝るというものであったが生徒は、半分以上板の間でも眠れたようながら、保護者の殆どは眠れず避難所生活の大変さを改めて理解してもらえた。  
   
<武蔵野市民社会福祉協議会>
・7/25(金)14:00~16:00 ちょこっと出先で 生活相談 会場:旧坪野邸(吉祥寺南町3-11-6) ※ 予約不要 相談無料  *ハンドマッサージ(ケア美容体験)同時開催(無料)

<東部福祉の会>
・6/22(日)14:00~県を知ろう!本宿コミセン 「大阪府を知ろう!」を開催。25名参加。次回2月頃開催予定 
・若葉会 7月8月 お休み。 9/26(金)13:30~敬老会 吉祥寺東コミセン プレゼントあり。 
・ラジオ体操 7/25、8/8、8/22 夏休みの子どもたちにも参加を呼びかけている。
・たんぽぽサロン 8/14、9/11 10:00~ 吉祥寺東コミセン 
・吉祥寺東部フェスティバルに代わる開催イベントについて 
11/9(日)吉祥寺東コミセンで「東部福祉の会 ふれあいフェス」を開催する。東部防災会共催。開催時間:10:00~15:00(準備 9:15~、片付け ~17:00)
テーマ : 一人一人を大切に!ともに支え合おう ①地域のつながりづくり ②居場所づくり ③災害に負けないまちづくり
※ 庭で、道端ベンチ×赤い椅子プロジェクトのイベントも開催。 

・・・・・・・・・・
*お預かりした情報*

<吉祥寺東コミュニティセンター>
・6/26(木)〜7/7(月) 宮本小路公園より竹を切り出し入り口に設置。みんなの願いが書かれた短冊36枚が飾られました。
・6/22(日)九浦の家つどい 「日本庭園の魅力」〜独自の世界観と発展の歴史 中村邦博氏
・7/13(日)九浦の家つどい 「武蔵野中央公園ができるまで」 ふるさと歴史館高野博之氏
・7/27(日)10:00〜・8/8(金)14:00〜 本宿盆踊り大会にむけて、ゆかた着付け教室
・8/1(金)13:30〜 「サマースクールきゅうほ」(小学生対象)
・8/21(木)10:00〜 「九浦の庭生きもの探し」 協力:森を育てる会

<さんりんしゃの会>
・毎月第1・第3月曜日に、本宿コミセンにて親子ひろばを開催。
・6/2、市役所から保健師さんが来てくれる「保健師相談の日」でしたが、たくさんの方にご参加いただき、保健師さんに相談に乗ってもらっていました。
・7/7、おもちゃのぐるりんさんがおもちゃを持参してくれました。事前に宣伝した甲斐もあり、参加者27名と過去最高でした。
・9/15の親子ひろばが、今年度最後のひろばになります。本宿コミセン再開後の親子ひろば開催日については、決まり次第市報やSNSでお知らせいたします。

<銀友会>
・7/31 日帰りバス研修
・9/21 清掃活動 吉祥寺東コミセン庭
・9/22 11:00 お誕生会 吉祥寺東急 

<新生会クラブ>
・6/22(日)津軽三味線演奏会。45名参加。すばらしい三味線の音色を楽しみ、有意義な一日になりました。
・8/30(土)誕生会。レコード鑑賞会と共に楽しい1日を予定しております
・10月から来年7月末ころまで本宿コミセンが利用できません。会の行事も頭の痛いところです。

<防災推進員>
・消火器及び危険箇所点検について → 月1回継続中
・6/22 第一回支部会議 開催(本宿コミセンにて) →本年度活動計画の策定(トイレ組立訓練、避難所開設訓練等)等話し合いました。
・『携帯トイレ配布事業』への協力 →6/2より全市民対象に携帯トイレ配布事業が始まり、防災推進員の母体である武蔵野市民防災協会が配布作業を担当するに当たり、第一支部からも窓口業務に参加協力しております。午前・午後の2交代制で12月末まで継続予定です。
6月一杯までは市役所西棟1階112会議室での配布でしたが、7月は参院選のため6階に移り、その後8月は再び西棟1階112会議室にての配布になります。
また、9月以降は武蔵野公会堂やこもれびの道、武蔵野プレイス等でも配布される期間がありますのでご確認ください。
・7/18、19 親子お泊まり訓練(本宿コミセン)参加 →支部長:古谷が主に炊き出し(アルファ米)に参加させて頂きました。 

<むさしの地区外環問題協議会>
6月29日に第20回総会を開催し、41名参加がありました。武蔵野市議さんが9名出席くださいました。家屋調査に関して、まちづくり推進課からの情報提供や、ほかの方々からの情報・質問など盛況でした。

<東部街づくり協議会分科会>
6/8のおそうじ大作戦は、児童45名 大人60名 合計105名の参加があった。グループに分かれて清掃の後はゲーム。開催も5回目となり、子どもたちと日曜日の朝に掃除をしながら、街の変化をみている。相変わらずタバコの吸い殻が多い。 


次回 9/30(火)14:00~ 本宿コミセン (第4火曜日が祝日のため、第5火曜日に開催します)                          

以上

2025年06月19日